イサキ料理 二日目

残った魚は氷水でキンキンに冷やして一晩。
今晩も釣魚三昧の夕食に。

9137398fd27644d58f5b8ecda7fd647f

ウリンボは三枚におろして手まり寿司と南蛮漬けに。
大きめのイサキをカルパッチョと、アカハタと一緒にアクアパッツァ。

今回は手まり寿司が当たり。アカハタもあさりの出汁を吸って実に美味しい!

今回捌いたウリンボは34匹。大変でしたが、やっぱりリリースしなくて良かった。明日の一晩漬けた南蛮漬けも楽しみ。

イサキ料理

イサキは小さくても脂がのって美味いというから、結局ウリンボも全部持ち帰り。

Ffe84f0fff034e6cacfa44f9e5f8fc18

ウリンボの10匹を使って刺身に、大きめのイサキは皮を炙ってお造りに。
メジナは半身をお造りにして、反対側は塩焼きに。
カサゴと小さめのアカハタは味噌汁に。
マルソウダでしたが、釣ってすぐに血抜きと内臓を処理して血合いもがっつり取り除いたら、中華風の漬けで十分いけました。

また、メジナがお造り、塩焼きともに美味!夏のメジナは猫またぎ、なんて言いますが、釣ってすぐに内臓を処理したためか、全く臭みもありませんでした。

イサキ釣り2018

夏の風物詩、イサキ釣りに行ってきました。今回は会社の同僚9名と棒面丸さんの仕立船。
連日100匹越えの釣果らしいので、期待に胸膨らませ、5:30前に出港。

B792a7cb86094e2ea496452aa5de9780


剣崎沖のポイントには、各船宿から多数の船が密集しており、向かいの船と会話できるほど。

水深35m、棚は上から20〜15m。程なくしてウリンボサイズが揚がり始め、時折中型、30センチ級も混じる。このままだと本当に100匹ペースか?と思われたので、小さいのはバケツに生かしておいて、後からリリースできるようにしておいた(結局、全部持ち帰ったんだけど)。

Da1d36e692a04b7f805e61bfae34d9e8

ただ、流石にイサキばかりで飽きてきて、イワシの群れが入ってきたので、先日購入して持ち込んでいたエギング竿でジグサビキ。これが仕立船のいいところ。中層くらいを適当に探っていると、突然強い引き。大きく右に走ったかと思うとジャンプ!

シイラだ‼️

少しずつ巻いて近づけるも、あっという間にドラグが出て次は大きく左に走り、再びジャンプ!ここで針が折れてあえなくバラシ。。。80センチはあったかなぁ、残念。

その後もジグを変えて何度か試すもアタリなし。相変わらずイワシの群れでイサキが食う前にはりを占拠してしまうので、次はこのイワシを使って落とし込み。置き竿にしてるだけで、アカハタとカサゴをゲット。ただ、根が厳しい場所で、結局持っていた針を全てロストしてこの釣法も断念。

再びイサキ釣りに戻ると、ゲストにマルソウダとメジナも顔を出し、これで五目達成。


D6cda18605e641a4aa7ed56bfc94c2f4


海上はやや風があったものの、実はこれのおかげで涼しかったことを帰港して実感。船宿に戻ると暖かいうどんが用意されていて、汗をかいた後のしょっぱいものは実にありがたい。

量・質ともに大満足の釣行でした。

さて、これから料理だ。

ワラサ釣り2015

1510111
今年も行ってまいりました、ワラサ釣り@一義丸。あいにくの天気にも関わらず、松輪港は釣り客で活気づいていました。

今年も会社の同僚との仕立てぶね、13名で6時半出向。

途中雨も本降りになり、後半は波風の影響でかなり過酷なコンディションでしたが、終始ポツポツと釣れて、結局イナワラ9、アジ1、サバ2。

1510112_1000x730
あたり年の昨年に比べるとやはりサイズが小さめ、でも数が釣れて十分楽しめました。

帰宅と同時に我が家は水産加工場になりました。で、どうなったかというと。

まずはアジとサバの刺身。松輪サバはブランドですからね。

1510113_1000x750

続いてイナダのにぎりと刺身、1510114_1000x750


イナダの照り焼き、

1510115_1000x750


この他にしめ鯖と、イナダのあらを使って大根を煮て。。。それでもまだこんなに残ってます。いかにも屍(しかばね)ってかんじでちょっと引きます。

1510116_1000x750

明日が生ゴミの日だから、なんとかここまでにしましたが、あとは一夜干しにして、焼肉のタレに漬け込んで。。。

しばらく我が家はイナダづくしです。

子供たちに”おさかな釣ってこないで!”と言われないかちょっと心配。

マルイカ初釣行

1504181
予てより一度やってみたいと思っていたまるイカ釣りに行って来ました。船宿は茅ケ崎港のまごうの丸さん。

会社の先輩との釣行でしたが、結果は激渋。先輩が一投目から良形マルイカをあげて幸先良し!と言っていたのですが、その後アタリらしきものなし。

昼前から波風強くなりますます釣りづらい状況。

最後の最後で、私にも冗談みたいな小さいムギイカが来て、かろうじて坊主は逃れたものの、厳しいデビュー戦となってしまいました。

1504182
沖漬け用の醤油も持参して行ったんですが。。。

近々リベンジしなければ気が済みません!

«クリスマスパーティー2014

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ